☆6年生☆

4月 平和学習
「核兵器のない平和な世界をめざして」〜ぼくたち、私たちにできること〜
平和記念資料館から 木下 りつ子先生をお迎えして、平和についてのお話を聴きました。
今ある幸せがいつまでも続くために、全員真剣に学ぶことができました。



遠足
天候に恵まれ、一年生を迎える会のあと、一年生と手をつないで、仲良く
遠足に行きました。


 

行く途中、車道側に六年生がいるようにと、手をかえたり、着いてから「何して遊ぶ?」と
たずねたりと、優しくほほえましい姿がたくさん見られました。

おいしいお弁当に大満足!

すてきな一日が過ごせました。
六年生の優しさはこれからも続きます…^^



5月6日 遠足

総合的な学習の時間 「未来を担う私たちの町 狩小川」 の学習で
6年生全員が、太田川漁業協同組合の方のご協力で、
あゆの稚魚の放流をさせていただきました。

大きくなってまたもどってきてね! 住みよい川を守るからね!


5月6日 遠足

6年生のやさしさ大発見!!
折り鶴の作り方を
           教えて上げました。
1年生と仲良くなるために大型絵本の
読み聞かせをしました。

5月6日 遠足

学校全体で平和を願い心を込めてつくった折り鶴を献納しました。

いつまでも平和が続くように・・・


5月6日 遠足

ポートボールをしました。男女仲良く協力して、楽しい時間を過ごしました。

楽しい思い出のひとコマでした。



5月6日 遠足

野菜炒めを作りました。


仕事は分担されたけど、
調理を始めると・・・
自分に出来ることを
どんどん始めていたのには
驚きました。
嫌いな野菜も自分たちで作るとおいしく
食べられました。

ごちそうさまでした!!


5月6日 遠足

6年生はグループリーダーの子が多く、
先頭に立って集合から遊びまで頑張りました。
仲良く遊ぶ姿って・・・
かわいいですね!!


5月6日 遠足

9月からずっと取り組んできた合奏。
休憩時間も練習し、みんなで頑張りました。

お面も手作り。かっこいいですか?


5月6日 遠足


国語

「かぐや姫は宇宙人?」「竹取物語」の授業でしたが
とても興味深く取り組んでいました。

中学校の勉強って
おもしろいね

社会

世界地図のパズルを作っていました。


5月6日 遠足

二人の代表が堂々と自分の考えを述べました。



5月6日 遠足

6年生は 「ブラックボックス」 出し物をしました。
係を分担して、自分たちも試してみて当日になりました。

楽しんでもらえたかな?

答えはこのつつに・・・ なんだか分かる?
もう少しこっちだよ。